埋蔵文化財紹介コーナー②
~埋蔵文化財のご紹介~
今回はこちらの土面(どめん)です。
この土面は、縄文人がつくった人の顔をかたどった土製品(どせいひん)です。
写真の左側が実際に縄手遺跡から出土した土面の一部です。
左上は右目の上にあたる破片、左下は鼻の部分にあたります。
それを元に復元したものが写真右側の土面です。
実は体験学習の土器づくりでも、土面を作っていただけます。
粘土を1個40円で販売しているので、3~4個買っていただければ大きな土面をお作りいただけます。
興味がある方はぜひチャレンジしてみてくださいね。